『アプリ』を詳しく見る
基本再生(5カ国語連続再生)
● 5カ国連続再生 ●特定言語再生
●繰り返し再生 ●スキップ再生
プリセット再生
●よく使う言葉をまとめておける プリセット再生(消防防災対応)
↑音声は をクリック
『館内放送』を詳しく見る
声なびアプリ

⚫︎ビルの館内放送で使用する方法を説明します。
⚫︎多言語コンテンツ(声なび)を、インストした多言語再生タブレット(当社販売)を、既存の放送設備の予備入力(AUX)に接続します。
⚫︎接続の方法は、❶ケーブル接続と❷Bluetooth接続2つの方法があります。
詳細は、問い合わせください。
『メガホンを使う』を詳しく見る
1. メガホンで使う




●メガホンとスマホ、一体で使えます。
●もちろん通常のメガホン(マイク)としてもで使えます。
●電源は、単三電池4本
メガホン部分→単三電池4本 使用時間 ------20時間
スマホ(充電式) 使用可能時間 ---25時間
●長時間、持っても手が疲れません
スマホ+メガホン(電池込み)で、約800gと軽量です。
女性の方や、高齢の方はに最適です。




単三電池 4本


800g
メガホンの仕様

スマホ/タブレットの仕様
●OS Android 13.0~
●Bluetooth 4.0
●アナログ接続(ケーブル)の場合は、イヤホン端子付きタイプ
拡声器の種類や仕様により信号変換器が必要な場合があります。
●インターネットが接続可能なこと(Wi-Fi)
通常の運用はネット環境は不要ですが、初期にアプリをインストールするためにネット環境が必要です。
2. ハンズフリーで使う
●メガホンからスマホを外し、外部の拡声機器と接続して使います。


スマホを外す



スマホだけで使えます

お勧め市販拡声器
3. 屋外で使う
●避難所や駅など、広い場所で使う時、出力の大きい拡声機器と接続して使用できます。
●ケーブル接続・Bluetoothいずれかの方法も可能です。

お勧め市販拡声器
4. 車で使う
●広報車など、車の拡声機器と接続します。
●ケーブル接続・Bluetoothいずれかの方法も可能です。


