『しゃべるホン』は日本語を選んで、外国語を連続再生できます

B



800g


●多言語放送装置『しゃべるホン』は、日本語、英語、中国語、韓国語の4カ国のアナウンスを自動的に放送します。

地震です。
地震です。
大きな揺れに備えてください。

Earthquake!
Earthquake!
Please prepare for strong shaking.

发生地震!
发生地震!
请防备有大的晃动。

지진이 발생했습니다.
지진이 발생했습니다.
큰 진동에 대비해 주십시오.


タッチすると
アナウンスが
放送されます。

日本語
操作
日本語
英 語
中国語
韓国語
●日本語を選ぶと、目的の外国語アナウンスが自動的にメガホンから放送できます。
●特定の外国語のみを選んで放送すこともできます。
●アナウンスを組み合わせて、一定時間(1秒~N秒)繰返し放送することもできます。
『しゃべるホン』の実装アナウンスは36分野484種類のコンテンツ
●外国語はネイティブがしゃべるアナウンス、災害と通常の両方に対応できます。
●標準パッケージのアナウンスです。
●アナウンスは、順次追加できます。

-
アナウンスはアイコンごとにまとめています


●よく使用するアナウンスはワンタッチで呼び出せるように設定できます。

●録音機能がついていますから、アナウンスを手つくりできます。
●特注アナウンスの制作承ります
●日本語、英語、中国語、韓国語
●インドネシア語、ベトナム語、ポルトガル語、ほか
●用語検討から翻訳、納入まで一貫して制作できます
ちょっと一言!(オリジナルアナウンスを作る時のポイント)
● アナウンスを考える手順を説明します。
1)なぜ?アナウンスをする必要があるか?アナウンスの種類を決める。目的→案内、注意、禁止、警告
2)どのようなシーンで必要か?
3)どのようなアナウンスにするか?
4)アナウンスした場合の結果は、どうなるか?
5)次のアナウンスは必要か?、、、、、など動作手順、人の動線に従って考える。ここがポイント
● 目的の無いアナウンスは、雑音となり敬遠される。
特注アナウンスコンテンツ制作します
通常
1.メガホンの標準言語は(基本の4ヶ国 日本語、英語、中国語、韓国語)ですが追加する言語を確認ください。
2.アナウンスする日本語を作成ください。(下記制作手順を参照ください)
3.アナウンスについて著作権の帰属については別途協議させてください。
4.コンテンツ(アナウンス用語)は、なるべく短く(3〜6秒)考案ください、言葉が長いと数ヶ国放送すると
全ての言語の放送を終了するのに✖︎N倍(Nヶ国)の時間が必要となります。
●オリジナルアナウンスの制作手順を提示します。

ちょっと一言!(多言語で一番大切なのは日本語)(文化を理解しないと訳せない)
● 多言語コンテンツを制作していると、言葉の不思議と難しさ、面白さに気づくことがある。
例えば
1)中国語で『非常口』はどう言うか?『安全口』と言います。
日本で非常口は『非常時に逃げる通路』中国ではこれに相当する通路は『安全口』と言います。
非常時、中国人は安全口を目指して逃げ、非常口を目指しては逃げない、ではどうすれば良いか?
2)日本に有って中国にない漢字、逆に中国にあって日本にない漢字、同じ漢字でも意味が違う漢字、
この点を理解する必要があり!
3)和製英語はどのように訳すか?何気なく使っている日本語化した英単語に翻訳者は悩む
『成田エクスプレス』『○○○センター前』『高輪ゲートウェイ』など、和製英語が固有名詞になっている
場合、日本漢字か?カタカナ英語か?どちらを主体とするか?中国語は和製英語を訳さない。
4)日本語の曖昧さに気づく!『見合わせ』『見通し』『差し控える』『可能性があります』は、どのように
訳せば良いか?外国語翻訳で一番難しいのは、この曖昧な言葉。いかに日本語を簡単にするか?
ここがポイント!
『しゃべるホン』はこんなところで使用できます(一般施設)

◾️東京.京都.大阪だけでなく
地方都市にも外国人が!
◾️近年意外なところが人気!
展示館/美術館/工場見学
◾️お祭り.イベントは短期に多くの外国人が集中する!(警備が必要)
◾️行政の窓口対応/緊急対応!
◾️健康ツアーの増加
在留外国人→医療機関の受診
専門性の高い翻訳が必要!
多言語放送装置『しゃべるホン』の特徴は!
●小さい軽い(スマホ+電池込みで800g)長時間持っていても疲れません。
●使用可能時間 スマホ---8時間 メガホン---8時間
●もちろん、通常の拡声メガホンとしても使用できます。
●電源は、メガホン単三電池4本、スマホは(充電式)
(拡声音量により変わります、目安として捉えてください)
多言語放送装置『しゃべるホン』の使い方
●しゃべるホンは、多言語スマホと、専用メガホンで構成されています。


-
利用対象を『日本人』及び『日本人と同等の読み書きができる外国人』としています。
-
日本語が十分理解できない外国人の操作は、利用対象としておりません。
-
このように規定するのは、日本語の意味を間違えて放送すると多くの外国人に混乱危険を招くからです。 また、放送(操作)間違いのないように、通常最初のアナウンスは、日本語から順次再生されます。
-
アナウンスの分野を選ぶ→項目を選ぶ→用語(アナウンス)を選ぶ→再生ボタンを押す→日本語→外国語が順次 再生されます。
-
間違ったアナウンスが流れると混乱(問題)が生じます。まず日本語を確認してから再生(放送)してください。
多言語放送装置『しゃべるホン』の多様な使い方
●スマートホンと様々な機器と接続するだけで、こんなに多様な使い方ができます。
●スマートホンと接続する機器は、他社製品です。
1)ハンズフリーで使う→ 腰につける拡声器と接続してアナウンス

2)大きな音量で使う→ 大型移動型拡声器と接続して多人数のアナウンス

3)広報車(車載拡声器)で使う→ 広報車のアンプに接続して移動アナウンス

防災無線や館内放送用はタブレットPCを使用します
4)防災無線との接続→ 市町村の防災無線と接続して広域にアナウンス

5)館内放送設備との接続→ 施設の拡声設備から外国語アナウンス

なぜ?AIによる自動翻訳は、防災や公共施設になぜ利用できないか?
●世界には、6000〜7000もの言語があります。
●案内情報や防災情報など、不特定多数に伝える公共情報は正確であることが第一条件です。
●外国語放送の基準は日本語です、日本語が曖昧なら外国語はもっと曖昧、間違って伝わります。
●日本語には曖昧表現が多く、直訳すると外国人には通じません。
また、日本特有の『和製英語』『地名』『駅名』などは機械翻訳では対応できません。
●AIを使用した機械翻訳システムは、人間の声を文字として認識→翻訳→言語エンジン再生のプロセスを経て初めて、日本語から外国語の音になります。(エンジンのない外国語もある)
●人は急いで話すと間違えることが多く、理路整然と話すことはできない、従って翻訳結果は人により変化する、これでは正確なアナウンスはできません。また情報を受け取る人も、伝える内容がコロコロ変わると、 誤認、混乱が起きます。
●AIを使用した機械翻訳システムは、コミュニケーションを目的としています、このシステムを、公共アナウンスに使用することに無理があります。
人は、人の声だから行動する
●機械による合成語のアナウンスでは、人は行動しません。
人は、人の声で行動します。
避難情報など『放送は聞いていたけど行動しなかった』なぜでしょうか?
機械の声は信用できないのです人は声から感情を読み取り行動を判断しているからです。
●シンプルなアナウンス
しゃべるホンのアナウンスは人間が話しています、防災用語/通常用語を人が翻訳して外国人(ネイティブ)
が読み上げアナウンスを制作しています。
●スーと耳に入る外国語 長い文章は瞬時に理解/行動できません、スーと!耳に入る外国語を目指していす。
会話と放送は違う(目的が違う)



1:N
1:1
多言語放送装置のよくある質問
Q-1. 通常のメガホンとしても使用できますか?
A-1. もちろマイクロホンを内蔵していますので、拡声メガホンとしても使用できます。
Q -2.Bluetooth機能を使用することになっていますが、他の方法での拡声はできますか?
A-2. Bluetoothでの接続が基本ですが、何らかの原因で使用できない時は、ケーブル(別売)による有線接続が
できます 。
Q-3.メガホンによる拡声ではなく、館内放送に使用したいのですが接続は可能ですか?
A-3. 館内放送機器に接続して使用する場合は、一部コンテンツ の変更が必要です。
また、接続される拡声機器の仕様により接続方法が変わります、販売店に相談ください。
A-3. タブレット方式も準備しています。販売店に相談ください。
Q -4. スマートホンを採用していますが、通信機能(電話として)を利用できますか?
A-4. 他の機能との併用、電話/メールなどの通信機能の動作はできません、電話/メールを 使用される場合は、
サポート出来ません。SIMカードは付いていません。
Q-5. 災害対策用として購入検討していますが、長時間保存できますか?
A-5. メガホンは、市販単三電池、スマートフォンは充電式です。
スマートフォンは電源を切っていても、微電力を消費しており、長時間放置すると使用できなくなります。
時間使用しない場合は、
●メガホン→ 電池を外してください。
●スマホ → 必ず、電源が切れていることを確認ください。再度使用する時は、充電してご使用ください。
Q-6. スマートスピーカーとの違いは何ですが?
A-6. スマートスピーカーは、コミュニケーションや家電製品の音声インターフェースに使用されて いますが
この多言語放送装置は、アナウンス(放送)を目的に製作されています。
Q-7. 外国語のアナウンスを拡声したい特定の外国語だけを放送できますか?
A-7.出来ます、再生ボタンの上に言語選択ボタンがあります、ここを選択ください。
Q-8. スマートホンを使用していますが、アップデートはどのように行えますか?
A-8.しゃべるホンのスマホは、通信機能を使用していませんので、定期的なアップデートは不要です。
但し、スマホメーカーの使用OSのアップデートはWifi経由うことができます。
